東京きものの女王の情報発信!!
      お知らせ×ブログ  
 Info.good


  TOKYO KIMONO QUEEN




●バックナンバー
Back Number
2014 東京きものの女王


一年間応援ありがとうございました
2014年11月17日

   
 









2014年度東京きものの女王の加藤めぐみです。

2014きものの女王3人での活動はとても楽しく、
多くの学びを得ることができた1年でした。

沢山の着物に出会い感動し、様々な分野できものの振興に
携わるする人の情熱に触れ、
そして女王2人との出会いが何よりも私の宝物となりました。

本当に素晴らしい1年間でした。

応援してくださった皆様、支えてくださったスタッフの皆様、
本当にありがとうございました!

これからも、「きもの大好き!」は変わりません☆

2015きものの女王のみなさんの活躍、応援してます!

加藤めぐみ



ご無沙汰しております♪
2014年度東京きものの女王の土田彩花です(*^_^*)

10月26日 日曜日、
東京きものの女王コンテスト2015が行われました♪

コンテストが始まる前、
一年前、この大舞台でドキドキ緊張していたよね!
一年早いね~!
と、川瀬さん、加藤さんと話していました(^_^)

去年のコンテストで東京きものの女王とならせていただいて、
この一年、学ぶことが多く、
沢山の出会いやご縁をいただきました。

また、奥の深さを知れば知るほど、今までより更に、
お着物の魅力に夢中になりました。

沢山の感謝の気持ちを込めて、審査時間中には、
ミニコンサートをさせていただきました♪

以前より、大好きなお着物で
コンサートを開きたいと考えておりましたので、
また一つ私の夢が叶った瞬間でした(*^^*)♪

何より、暖かい皆様の拍手、ご声援のおかげで
無事に終えることができ、心から感謝をしております。

今後も、『お着物でコンサート』を
開催していきたいと思っています(^_^)

日本の美しい伝統文化を継承し、発信するという役目に
携わらせていただけたことは、この上ない喜びであり誇りです。

任期は終わってしまいましたが、
今後もいただいたご縁を大切に、
お着物の継承や発信に携わっていきたいと思います。

またどこかで皆様にお目にかかれますように、
これからも精進して参ります♪

最後になりますが、
東京きものの女王2015も、素敵な三名の方が決まりました!
今後とも東京きものの女王を応援
よろしくお願いいたします(*^_^*)

一年間、本当にありがとうございました。

土田 彩花



お久しぶりです、川瀬奈菜香です。

先日、2015東京きものの女王大会が行われ、
新しい3名の女王が誕生しました。
それを受け、私たちは一年間の活動任期を終了致しました。

女王として過ごした月日は本当にあっという間で、
日常生活ではわかり得ない、非常に多くのことを
経験させていただきました。

全ての活動が私の肥やしとなり、収穫の多い日々でした。

一年間を通して、私自身、
どんどんお着物に惚れ込んでいきました。
それくらいお着物は奥が深く、
知れば知るほど楽しくなります。

これからもお着物を着る機会を大切にし、
その魅力を伝えていけたらと思っております。

関係者の方々、応援してくださった方々、
全ての方への感謝の気持ちを忘れず、
また頑張っていきたいと思います!

一年間、ありがとうございました(*^_^*)

川瀬 奈菜香

2014日本橋打ち水大作戦
2014年07月28日

   
  お久しぶりです、川瀬奈菜香です。



私と彩花さんは7月28日に、
ECO EDO日本橋のイベントの一つである、
打ち水大作戦に参加させて頂きました。






私たちはこの日が初めての打ち水でしたが、
水を撒くだけで本当に路上の気温が下がり、
涼しくなることにびっくりしました!

また今回は、トランスフォーマーロストエイジにご出演中の、
ジャック・レイナーさんがスペシャルゲストでいらっしゃいました。






浴衣姿がとてもお似合いで、
故郷の「アイルランドでも着たい」とのことでした!
こうして世界中の方に日本の浴衣や着物の文化を
知っていただけるのは、嬉しいことですね。

まだまだ暑い日が続くので、
皆さんも様々な形で納涼を楽しみ、
体調にはお気をつけください。


ゆかたで歩こう日本橋
(七夕ゆかたまつり)

2014年07月11日

   
  皆さんこんにちは、あっという間に7月ですね。
雨が降り続いて太陽が恋しくなる頃ですが、
道端には元気な紫陽花が、私たちを笑顔にしてくれています。

11日には「七夕ゆかたまつり」が行われ、
台風の影響も心配されましたが、
大勢のゆかた姿の人が抽選会場に来てくれました。






夕方からは日本橋で「ゆかたで歩こう日本橋」があり、
総勢80人が浴衣を着て一足先に夏気分を味わいました。
ECO EDO日本橋2014の初日でもあり、
「アートアクアリウム」もゆかた姿で見学しました。






参加者は私たち以外にも多くの留学生や組合員さん、
一般企業の方が参加してくれました。












みなさん浴衣のデザインの良さや
誰にでも似合う浴衣の良さを感じてくれていました。

浴衣から日本の伝統に関心を持ち、
日本を楽しんでくれている姿を見て、
「浴衣っていいなぁ」「日本の伝統は素晴らしいなぁ」と
改めて実感しました。

特別な日でも特別でない日も浴衣で歩く機会を作りたいものですね。

今年の夏も、各地で色鮮やかな浴衣姿の方々に出会えることを
楽しみにしています!

2014東京きものの女王 加藤めぐみでした。





ECO EDO 日本橋 2014
オープニングセレモニー

2014年07月10日
   

   
  皆様お久しぶりです♬
2013年東京きものの女王の森田彩です!!

またブログを書かせていただける機会があって
嬉しいです(*^^*)

先日、日本橋の三井ホールで行われたECO EDO 日本橋2014の
オープニングイベント、「アートアクアリウム」のプレス発表会に、
浴衣を着て参加させていただきました!!









2012年度女王の鈴木順子さん、
私と同じ2013年度女王の佐々木風子ちゃん、臼田美咲ちゃん、
現役女王の土田彩花ちゃん、川瀬奈菜香ちゃんという
新鮮なメンバーでした♬









アートアクアリウムは、昨年もお仕事で一回、
プライベートでも一回見に行かせていただきましたが、
今年もとても素敵な世界観でした!!






またプライベートでお邪魔すると思います(*^^*)

今年初浴衣だったのですが、とても可愛い浴衣で(OvO)
いつもと違う装いに、とても気分が上がりました(●´ー`●)



夏はイベントがたくさんあるので、
浴衣をたくさん着ようと思います(*^^*)

それでは、また投稿できる機会がありますように☆笑

2013年 東京きものの女王 森田彩


平成26年度総会
2014年05月23日
      

   
  東京きものの女王の加藤めぐみです。

今回の活動報告は、東京織物卸商業組合の通常総会です。



大勢の組合員さんの前で永年勤続者表彰、功労者表彰、
新入社員努力賞表彰を受賞された方々に、
賞状や記念品授与のお手伝いをしました。



それぞれの受賞者の方々の様子は、誇らしく笑顔に溢れ、
素晴らしく輝いた姿でありました。
仕事をするということは、自分を磨く事に繋がる
大切な時間でもあるということを
再認識することができた気がします。

東京織物卸商業組合の組合員の皆様の努力と貢献により
今日の繊維業界があります。
今後のさらなる御発展と御健勝をお祈りしております。

そして、私たち東京きものの女王も、
着物振興にお力添えしたいと思い、
これからも様々な活動に参加させて
いただきたいと思います。

表彰式のあとは記念講演会が行われ、
元NHKアナウンサーの松平定知さんが、
ご自身も好きな武将の一人である
黒田官兵衛のお話をしてくださいました。
私達と一緒に記念撮影も(*^。^*)



その後は来賓の方も交えた懇親会が盛大に開催されました。




カレンダー撮影でした (^_^)
2014年04月08~09日

   
  私達、東京きものの女王3人は
「2015年京のいろどり」カレンダーの撮影に、
京都へ行って参りました♫



東京の桜が終わりに近づいていましたので心配していましたが、
京都は丁度、私達を待っていてくれたかの様に桜も満開で、
お天気にも恵まれた中での撮影でした(*^_^*)

始めて合わせるお着物のお色もあって、とても新鮮でした♫






慣れない撮影に緊張しましたが
スタッフの方々に温かく見守られ、無事終了しました。

女王に選んでいただいた時から、
ずっと楽しみにしていたイベントの一つなので、
出来上がりが今からとても楽しみです(^ν^)
多くの方に見ていただけたら幸いです!

念願の舞子姿にも挑戦してみました(@_@;)




隅田川きもの園遊会
2014年04月05日

   
  お久しぶりです 加藤めぐみです(^^)



桜が満開のこの時期、今年も浅草にて
第19回隅田川園遊会が賑やかに開催されました。






春を感じさせる文様をお召しになる綺麗な女性や
自分らしさを帯で表現する女性、
おしゃれな帽子を合わせて粋な着こなしをした男性、
どなたも桜のように綺麗なお姿で、
人々を和ませてくれるものでした。






鮮やかな浅草の街にお着物の色が加わり、
心弾む春日和となりました。

私達も人力車に乗ったり、お客様と一緒に記念撮影の
お手伝いをさせて頂きました。







来年も多くの方々とお会いできることを
楽しみにしております。

観 桜 会
2014年04月03日

   
  土田彩花です。
皆様、今年も桜を楽しまれましたでしょうか??♫

先日、農林水産省主催の観桜会で、
各国駐日大使夫妻や国内和食関係の企業の方々を
お出迎えをさせていただきました(^_^)






生憎の雨で、室内から眺める桜となってしまいましたが、
雨の中でも力強く、そして優しく微笑む
満開の桜を眺めながらの会となりました(^_^)



和食や、お茶会、お着物の展示等もあり、日本文化を存分に
楽しんでいただけたのではないかと思います♫






和の空間のオープニングセレモニーで除幕させていただきました、
移動できる和室も、同時に展示されておりました♫



お着物はやはり、とても魅力的なようで、
皆様にとても喜んでいただけて
私も大変嬉しく思いました(*^_^*)






COREDO室町2・3
グランドオープン

2014年03月20日

   
  こんにちは、川瀬奈菜香です(*^_^*)
また投稿させて頂きます。



私は3月20日に、COREDO室町2.3の
オープニングセレモニーに参加させて頂きました♪

当日は生憎のお天気でしたが、
たくさんの方がいらっしゃって、
とても賑わっておりました!

報道関係のマスコミも大勢いました




人生で初めてのテープカットだったので、
とても緊張しましたが、貴重な体験をさせて頂き、
光栄に思います(o^^o)






スペシャルゲストは女優の長澤まさみさん
本当にお綺麗でした~☆



COREDO室町2.3は、
外国人の方や、若者の方も楽しめ
商業施設や映画館なども入っているので
是非、日本橋にも足を運んでみてくださいね

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。


COREDO室町3「橋楽亭」
オープニングイベント

2014年03月17日

   
  2014東京きものの女王 土田彩花です(*^。^*)

日本橋COREDO室町3内に出来ました、
和室『橋楽亭』、お茶室『囲庵』の
オープニングイベントに参加させていただきました♪



商業ビルに和室やお茶室とは今までに無い感覚ですよね!!!

『桜』をテーマに素敵な掛け軸や、
桜色のお茶器なども飾られていました(*^_^*)



私は外国の方へのお茶会の、お運びを
お手伝いさせていただきました(^_^)

振り袖でお運びをしたことが無かったので、
袖に気をつけて頑張りました(^_^)☆



その後はなんと、人生初の
お座敷遊びです(*^o^*)

間近で舞妓さんを見たのは初めてで、
とっても可愛く、舞いを見せていただいたり、
お座敷遊びを教えてくださいました(o^^o)

私たちもチャレンジо(ж>▽<)y ☆

難しかったです。゚(T^T)゚。
が!!!奈菜ちゃんは、とても上手でしたo(^▽^)o



また今回は2013東京きものの女王で先輩であり、
そして2014準ミス日本の臼田美咲さんもいらして
くださり、とても華やかでした♫



これからこの和室はレンタルスペースとして、
皆様にもご活用いただけますようですので、
是非機会がありましたら足を踏み入れて
いただけたらと思います♫



江戸桜ルネッサンス
オープニングセレモニー

2014年03月06日

   
  お久しぶりです、川瀬奈菜香です(*^_^*)



また投稿させて頂きます♪

私と土田彩花さんは先日、日本橋三井ホールで
行われた「江戸桜ルネッサンス~夜桜うたげ~」
の関係者イベントに伺いました。






入ってすぐの所では、日本画家・西野正望氏が
新しい「熈代勝覧」の公開制作を行っており、
日々変化する絵が楽しめるかと思います。



それから沢山のお着物が展示されている、
「和桜並木道」へ。

こちらに展示されているお着物は
どちらも桜柄で構成されており、
希少価値の高い江戸時代のお着物も、
3点展示されているので
この機会に是非、ご覧下さい♪



続いて、「江戸桜ふぶき」へ。

こちらは江戸切子とプロジェクションマッピングなどの
最新技術を駆使ししたもので、本当に花びらがひらひら
と舞っているように見えました!

手前にある畳では、伝統芸能も披露されるみたいで、
楽しみですね☆



そして「桜和紙の門」や「伊勢型桜の間」を抜けて
「江戸桜リウム」へ。

約1000個の江戸切子からなる、
江戸切子シャンデリアが、
桜の花びらをモチーフにした水槽、
サクラリウムを幻想的な光で照らしていました。

こちらの水槽は三層に分かれており、
桜錦や桜琉金、桜和金などの、
桜にちなんだ金魚が泳いでいて、
とても涼しげでした♪









この他にも、19時以降、1日6組限定で
お食事が楽しめる「夜桜宴の間」があったり、
とにかく様々な形で春・桜を感じることができるかと思います☆



こちらは3月30日(日)までの
イベントとなっておりますので、
興味のある方はお早めにお出掛け下さい(*^_^*)

読んで下さり、ありがとうございました。
また投稿させて頂くので、宜しくお願い致します!


  

きものの女王勉強会☆
2014年02月22日

   
  こんにちは、川瀬奈菜香です♪

また投稿させて頂きます

土曜日に女王の勉強会が行われ、東京染ものがたり博物館や、
問屋さんの展示会に伺いました!
先週予定の二人は残念ながら
大雪の為、中止・延期になりました(-_-;)

東京染ものがたり博物館では
まず、お着物の種類や歴史、作り方などの講義を受け、
その後、江戸小紋の糊付け体験をさせて頂きました。












職人さんに教えて頂き、見よう見真似でやってみましたが
やはり難しく、職人芸の素晴らしさを感じました!



そして工場見学では講義とリンクさせた説明で
非常にわかりやすく、普段はなかなか見ること
のできない部分まで案内して頂き、
貴重な体験となりました(*^_^*)






午後は二つの展示会に伺いました!

一つ目の展示会では土田さんがお手伝いをしていて、
素敵なお着物に囲まれて一日を過ごせるなんて羨ましいな~、
なんて思ってしまいました☆






どちらの展示会も見たことないような
煌びやかなお着物が多数展示されており、
うっとりしました♪

これからもいろんな形でお着物について
勉強していけたらと思います(*^_^*)



読んで下さりありがとうございました
また投稿しますので宜しくお願いします


  

きものの女王きもの着付け講習会
2014年02月06日

   
  2014東京きものの女王の加藤めぐみです )^o^(

また投稿させていただきます。

今日から清水学園にて、きものの女王の着装レッスンが始まりました。
きものの女王が一人できもののを着られるようにと、
今年から始まった勉強会だそうです。

初日の今日は、学園の清水とき先生も心配そうに
見守っていて下さいました。



ゆかたから二重太鼓まで5回に分けて勉強をしていきます。

通常レッスンのクラスに混じっての授業なので、
周りりのクラスメイトからの刺激も受けながら、
素晴らしい先生からみっちり2時間のレッスンを受けました。

初めて自分一人で着た浴衣姿です。












一本の帯から素晴らしい帯結びができ、
衿元や裾の長さなど着付け方の表情でも
その人らしさを表すことができ、
着物は着る人に合わせた美しさを引き出します。
レッスンを重ね、着物の魅力、奥深さを学んでいきたいと思います!

読んで下さりありがとうございます。

また投稿しますね(*^_^*)



「和の空間」オープニングセレモニー
2014年02月03日

 
  お久しぶりです(^_^)♪

2014東京きものの女王 土田 彩花です☆



2014年、初ブログ投稿になります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします♪

先日、農水省にて行われた、「和の空間」のオープニングセレモニー
(除幕式)に出席させていただきました。

林芳正大臣と共に除幕をするという大役を務めさせていただきました!






農水省の玄関ロビーに、和室に織物、お花等が飾られ、
素敵な和の空間が生まれました。

二畳の空間なのですが、とても存在感があります!!!



私も、この日のお振り袖は純国産のものを、
着せていただきました(^_^)
和室にお着物はしっくりきますね♪



そしてやはり、「和」がこのように集まると、存在感があります!

農林水産省の職員の方々にも大変喜ばれました。



「和の空間」の展示日程の予定ですが

2月3日 (月曜日) ~3月28日 (金曜日)
農林水産省 正面玄関ロビー展示

3月31日 (月曜日) ~5月9日 (金曜日)
農林水産省 南別館入口ロビー展示

5月12日 (月曜日) ~5月16日 (金曜日)
農林水産省 北別館「消費者の部屋」特別展示

是非お近くに行かれる際には、和を感じに
足を運んでいただけましたら嬉しいです(*^^*)

土田 彩花


新年賀詞交歓会☆
2014年01月06日

 
  皆さん、新年明けましておめでとうございます (^_^)

2014東京きものの女王の加藤めぐみです!



1月6日に行われた新年賀詞交歓会のご報告です。






新年初めてご挨拶の機会となりました賀詞交換会。
組合員の皆様には初顔見世となりました。



着物に携わる方が大勢お集まりになりました。
新年らしく、羽織袴でキリッと決めていらした方もいて、
とても素敵でした。
男性の着物姿、色使いやバランス、
小物などのアレンジが魅力的ですね。



今年は何と言っても、午年!
着物関連業界も、ウマくいく!と祈願し、
終始笑顔に溢れた会でした。

読んで下さりありがとうございます !

また更新します(*^。^*)

加藤めぐみ



「和さんぽ日和 原宿編」の収録です
2013年11月26日

 
  こんにちは、2014東京きものの女王の川瀬奈菜香です(*^_^*)



初ブログ投稿です。宜しくお願いします。

私と土田さんは先日、TOKYO NEXT TELEVISION の
「和さんぽ日和」という番組の収録に行ってきました!

いいつもはお振袖が多いのですが、この日、私は紬を、
土田さんは小紋を着させて頂き、原宿を巡りました♪



まずは明治神宮へ。

お着物での神社は、洋服の時とはまた違った視点で
参拝することができました!

明治神宮は原宿とは思えないほど緑が多く、
天気も良くてとても気持ち良かったです☆




次に竹下通り、原宿通りを進み、ふろしき専門店「むす美」へ。
大きさも柄も異なる可愛い風呂敷がたくさんありました!

店員さんにサブバックの作り方を教えて頂き、
着物に合うコーディネートもお聞きしました。

バックの他にもワインを包んだり、インテリアとして飾ったり、
風呂敷は使い道が自由で、改めて便利な物だと感じました!



最後に甘味処「ぎおん徳屋」では、
お抹茶とお茶菓子を頂きました。
歩き疲れた体も甘いお茶菓子と、さわやかな味わいの
お抹茶で癒されました♪



若者の街、原宿をお着物で巡るのは
とても新鮮で楽しかったです!
お着物は気軽にレンタルなどもできるので、
みなさんも試してみてはいかがですか(*^_^*)?

また、この番組は今はYouTubeでも見ることができるので、
是非見てみてください*\(^o^)/*

http://m.youtube.com/watch?v=f_6x8TVWGKc&feature=
share&desktop_uri=/watch?v=f_6x8TVWGKc&feature=
shareIMG_5619.jpeg


また宜しくお願いします


2014東京きものの女王
一年間宜しくお願いいたします☆

2013年11月15日 

   
 









  はじめまして、

2014東京きものの女王を勤めさせていただきます
加藤めぐみです。

   

   ブログ初投稿です。

様々な着物との出会い、素晴らしい方々との出会いを通し、
活気ある活動と笑顔溢れる情報をブログで
お伝えしていきたいと思っております。
   


  つい最近木の葉が色づいたと思ったら一気に冬の気配が訪れ、
手に息を吹きかけ暖める季節となりました。

皆様にお会い出来る日は年明けの予定です。

今年も残り1ヶ月とわずか、お身体に気を付けてお過ごし下さい。

まだまだ勉強中ではありますが、1年間どうぞよろしくお願いします。
 


はじめまして♪

2014きものの女王の土田彩花と申します(*^^*)



私は、幼い頃から大のお着物好きで、特別な行事がない日にも、
ピアノやヴァイオリンのお稽古に行くのにも、
『お着物着たい!』と言って着せてもらっていましたf(^_^)♪


そのような私が、この度、母の振り袖を着て
このような賞をいただくことができ、本当に嬉しく、光栄で…
胸がいっぱいです♪


さて、先日27日に早速、中央区観光大使の方、
2013きものの女王の先輩方とご一緒させていただき、
初めての出番がございました(^^)





日本橋にて、きもの大集合写真の撮影に参加させていただきました♪





お着物で大勢の人が集まるとタイムスリップ
したみたいですね!o(^o^)o


ちなみに私はこの日、コンテストの時に着た母の振り袖に、
小物だけコーディネートを変えてみました♪

小物1つで印象が大きく変わるので、一枚のお着物でも
色々と楽しめるところも魅力的ですね☆

今後は、日本の誇る『きもの』の素晴らしさを
伝えていけたらと思います♪

どうぞ、よろしくお願いいたします♪



はじめまして

2014 東京きものの女王に選んでいただきました、
川瀬奈菜香と申します。


 
数多くの応募者の中から選んでいただき、非常に光栄に思います。

私は長年の剣道人生から培った、日本人としての和の心を持って、
着物という日本の伝統文化をより多くの方に知ってもらえるよう、
活動して参りたいと思っております!

私自身も一年間を通じて、しっかりと着物について
勉強していきたいと思っておりますので、
温かく見守っていただけましたら嬉しく思います。





ページ上部へ

Copyright 2013 TAFS. All Rights Reserved.