Event/seminer

  



   明治35年10月 東京織物問屋同業組合として設立
   昭和26年 4月 東京綿スフ織物商協会設立
   昭和33年12月 東京綿スフ織物商協会は中小企業団体の組織に関する法律
               (昭和32年法律第185号)に基づいて、昭和33年12月24日
               東京通産局より許可
(法人成立登録完了年月日:昭和33年
                12月26日)され、東京綿スフ織物卸商業組合に改組

   昭和38年 4月 「東京綿スフ織物卸商業組合」と「東京織物問屋同業組合」の
                一本化により、東京織物卸商業組合を発足
   平成12年 1月 「東京繊維協会」と統合
   平成14年 4月 「東京ファッション・インフォメイション・コミッティ」と統合、現在に至る



東京織物卸商業組合(TOKYO ALL FASHION SOCIETY)
    
     代表者 理事長 
田中 源治(株式会社田源代表取締役会長) 



    〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-9-6(東織健保会館)
                                      
                 TEL03-3663-2101(代) FAX 03-3661-5430
                E-mail  tafs@blue.ocn.ne.jp



   織物卸売業の中小企業の改善発達を図るための、必要な事業を行うことを目的とする。



   150社   (平成293月現在)

  

    3,674億円〔但し国内向繊維品のみ〕



     6,165人  



   通常総会、理事会、正副理事長会、特別委員会、専門委員会、業種別部会、受託業務。



   ●特別委員会
 
     予算委員会

   ●専門委員会

     
経営情報に資する事業(経営情報委員会)

     ・事業者台帳に基づく組合員業態調査等実施

     ・
経営戦略、経営効率化に関する研究会の開催及び情報提供。

     ・事業後継者や若手経営者による専門委員会の開催。

     ・日本橋地域活性化事業対する協力、支援。 

     ・永年勤続者表彰事業の実施。

     ・情報ネットワーク事業の調査及び推進。

     ・販売統計結果に基づく商況動向等の情報交換会。

     ・税制改正に関する要望及び税制改正関連の情報提供。

     
総務情報に資する事業(総務委員会)

     ・労働環境新時代に対応した人材活性化のための研究会・講習会の開催及び情報の提供。

     ・労働条件等アンケート調査の実施。

     ・新入社員入社前教育、新入社員教育講座、新入社員の知識講座の開催。

     ・外部講座を活用した組合員ニーズでの講座の開催。

     ・通信教育講座の実施。

     ・委員会・小員会の開催。

     
品質管理に資する事業(品質管理委員会

     適正表示・品質向上のための当局 への協力と関係団体との意見交換及び折衝。
  
     ・繊維製品の環境・安全問題への取組みや取扱絵表示の新JIS対応のセミナー開催等
      情報提供。

     ・品質管理行政に対する調査研究と当局への意見具申。

     ・組合員を対象とした品質関連研修会の開催(縫製と外観検査のポイント研修会や
      TES受験対策講座)。

     ・織商連番号承認制度の運営にともなう品質管理問題への相談、アドバイス。

     ・ホームページを活用した品質管理相談対応への充実

     ・その他、組合員各社の品質向上に関する事業。 

     ・「衣料品の見分け方」の改訂・頒布。

     
和装振興に資する事業(和装部会)

     ・きもの市場及び着用活性化振興事業の開催。

     ・東京きものの女王選出大会の開催。

     ・七夕ゆかた祭等の実施。

     ・和装関連地域活性化事業への協力。

     ・隅田川きもの園遊会やきもの振興協議会など他団体との共同事業の推進。

     ・月例販売会の開催。

     ・産地会その他関連事業への協力。

     ・和装教育推進事業への協力。


       


     
ライフスタイル部会(アパレル分科会・テキスタイル分科会・寝装リビング分科会
     

      ・大型小売店、専門店など得意先業界との情報交流懇談会の開催。
     
   
   ・国内外の先進的な生産及び商業施設等の視察・研修。

      ・ファッション動向及びコレクションセミナーの実施。

      ・服地振興のための共同催事及び展示会への出展。

      ・テキスタイルトレンドセミナーの開催

    
  ・服地販売統計調査の実施。

      ・寝装・リビング等の調査、情報交換、懇親会の開催。

      ・先駆的関連施設等の施設見学会の実施。

     広 報

     ・ホームページ活用による広報の拡充

     表彰並びに懇親

     ・永年勤続者表彰の実施

      ・新入社員努力賞表彰の実施

      ・新年賀詞交歓会の開催

      ・組合員懇親会の開催


●その他事業

    

 
      ・品質表示記制度事業

      ・PL 団体保険事業

      ・統一伝票頒布事業

      ・書籍類(解説、調査資料等)作成頒布事業

      ・文布神社祭の開催

   

     

  ●受託関連事業

      ・日本織物中央卸商業組合連合会

      ・東京織物卸商防災協力会

      ・東京織物卸商交通安全協議会

      ・東京和装服飾品卸協同組合

      ・日本ゆかた連合会

      ・東京ふろしき振興会

      ・知多晒同盟会

      ・和装関係産地会

     


    日本織物中央卸商業組合連合会、東京織物卸協同組合、協同組合東京ベ・マルシェ、
    東京織物健康保険組合、東京織物厚生年金基金、その他関係団体。