本文へスキップ

TEL. 03-3663-2101

〒103-0012 東京都中央区日本橋掘留町1-9-6

Seminar/3月~6月  

TES受験◆事例・論文◆
強化対策講座   2019.3/23(SAT)開講~6/29(SAT)

昨年の当講座受講者の事例・論文の受験結果は、共にそれぞれ高い取得率となっています。 今年は更に受講者の自習のために「学習ノート」をバージョンUP、充実し、ご用意しました。
 
  



アパレル産業に携わる方々のTES(繊維製品品質管理士)取得が定着し、年々 「品質管理」業務以外の管理・企画・生産・営業・販売分野の方々の受験も増加傾向にあります。
TES資格の取得にあたっての自己学習は、その後の日常業務の様々な場面で役立つ内容であるため、ファッションビジネスパーソンの必携資格として浸透しました。
認定実施団体の一般社団法人日本衣料管理協会ホームページでは、TES企業別有資格者人数・合格者人数等も公表されています。
今回も、5科目:(1)繊維一般(2)製造・品質(3)流通・消費(4)事例(5)論文の中から、アカデミックな分野の応用能力を問われる記述式試験 「事例・論文」 科目にターゲットを絞った強化対策講座を経験豊富な講師陣のご協力により受験者が記述を組み立てられるようになるカリキュラム編成で実施します。
開講以来、当講座受講者の事例・論文の受験結果は、それぞれ高い取得率となっています。
今年も受講者の自習基礎固めに役立つ「学習ノート」をご用意します。

是非この機会に、社員教育、受験対策としてご利用いただき、関係各社の方々のレベルアップ、営業活動の一助となる「TES合格」のお手伝いが出来ましたら幸いです。

開講時期  2019年3月23日(土)6月29日(土) 全7日間
開講時間  10:00~16:00
定 員 40名
会 場 伊場仙ビル7階 セミナールーム
東京都中央区日本橋小舟町4-1 TEL 3664-9261 〈当日会場直通〉
 会場地図  
コーディネーター・
講  師(五十音順)
三島アパレル技術研究室 主宰
三 島  良 弘

美なり翠の嵐 クリーニングとアパレルのQC相談室
加 藤  峰 雄


草薙 弘・A.Q.C ㈱代表取締役             
草 薙    弘

㈱エムジー商品試験センター 元取締役技術部長
窪 田  一 郎
受 講 料
 (すべて税別) 
一 般 1名 48,000円
事例のみ受講:33,000円
論文のみ受講 20,000円
JAFIC会員 1名 43,000円
事例のみ受講 30,000円
論文のみ受講 18,000円
TAFS組合員 1名 38,000円
事例のみ受講 27,000円
論文のみ受講 15,000円
テキスト   「繊維製品の品質苦情ガイド」、繊維製品の苦情処理技術ガイド(色に関する苦情)、 同ガイド(損傷・形態変化に関する苦情)、同ガイド(縫製・安全性・表示等に関する苦情・不適正)(発行:日本衣料管理協会)の4冊を各自ご用意ください。また、過去問題集は取り組んでください。
お申込み方法  メールフォームから、開催の1 週間前迄必要事項をご入力の上お申込み頂き、受講料も同日までに下記銀行口座宛お振込願います。
※振込手数料は貴社でご負担願います。
関係資料は、伊場仙セミナールームにて、3/23日9:30~受付(開始)でお渡しします。
請求書「要・不要」の欄にチェックも忘れずにお願い致します。
お申込
メールフォーム 
  
振込先  三菱UFJ銀行 大伝馬町支店 (普通) 口座番号 102237
口座名 東京織物卸商業組合
(トウキョウオリモノオロシショウギョウクミアイ)
申込締切日  ※定員になり次第締め切らせていただきます。 
 本件お問い合わせ 業務部 加瀬谷・風見・新谷(かせがい・かざみ・にいや)
TEL03(3663)2104 

●開催日程とカリキュラム(2019年)




〈受講生の結果と声〉   TES取得
※事例・論文 両方もしくはどちらかを取得された方の感想を列記させていただきました。
 A・B・Cは事例試験問題の取り組んだ問題です。
●2回目論文合格
・試験本番の緊張感や時間配分に慣れる為、模擬試験は必要なので、とても良かったです。講座の進め方も分かりやすかったです。先生にアドバイスをいただいた事で自信も持って試験を向かえました。論文テキストは15回熟読し、過去問題を暗記するくらい、1問につき8~9回書き写すようにしました。

●2回目論文合格
・講座の進め方も模擬試験も、とても良いと思います。特に添削の赤ペンに感謝致します。
特に論文に関しては、教科書がありませんので、繊研新聞を読み続けて、その中からキーワードとなる事柄を集めて勉強してきたのが良かったように思います。

初挑戦事例B合格 論文不合格
・最終的は自分で勉強する他ないので、いかにその時間がとれるかが問題だと思います。

●初挑戦事例A合格 論文合格
・資料が多く、飛び飛びに講義されるので、少しわかり難かったです。最終日の模擬試験は時間的にも難しいかもしれませんが、細かい採点が欲しかった。過去問をやるのが良いと思います。

●初挑戦事例A合格 論文合格
・講座はバランスのとれた進め方でした。模擬試験によって、より実際の試験のイメージがわいた。受講することで、試験勉強の考え方が分かりました。

初挑戦事例A不合格 論文合格
・実際に解くことが一番いいので、模擬試験は効果的だった。過去問を解くことが一番良いと感じた。

初挑戦事例B合格 論文不合格
・講座内容はわかりやすく、為になった。模擬試験は時間配分など、役立った。経験があまり無いので、ベテラン講師の話は参考になった。

初挑戦事例B合格 論文不合格
・講座時間が長いように感じた。試験をつかむ意味でよかった。過去問をもっとこなしたい。

2回目事例A合格 論文合格
・学習ノートは見返すべき箇所を授業で教えていただき、講義外で学習に役立てました。講義はとても分かり易かったです。模擬試験をもう1回実施して欲しかった。実物を見る事で、見識を深めることが出来、有り難かったです。テキストを読むだけでは分からない苦情実例を見て勉強できた貴重な時間でした。ありがとうございました。

2回目事例C合格 論文合格
・講座の進み方は基礎知識が無いと難しいと感じたが、その他は分かり易いです。模擬試験で採点していただき、どの部分が出来ていないのか理解できた。とにかく時間がなかったため、TESが発行するテキストを全部読みきれなかったが、講座で配布されたテキストをひたすら繰り返し、通勤時間や寝る前に読んだ。

●初挑戦事例A合格 論文合格
・論文の書き方、テーマの割り込み方など、為になった。試験3か月以内になったら、常に受験に関する環境をつくり、受験モードに少しずつ入ることをおすすめします。

●2回目論文合格
・講座を受ける度に自分がレベルアップすることが実感できた。自分に合った進め方の講座だった。配布されたテキストを何度も読んだことにより、必要な知識を身につけることが出来た。

●2回目事例A合格 論文合格
・模擬試験が良かったと思います。個別解答相談は早くに勉強していれば役だったと反省しました。事例・論文は書くことで、本番もいつものように書けました。窪田先生の授業でやり方(勉強の)が見えて参りました。ありがとうございました。

初挑戦事例B合格 論文不合格
・模擬試験はすごく力になりました。また採点していただく事によって、自分の欠点が見つけられ、とても有効だったと感じます。仕事との兼ね合いもあり、有効な時間が作れなかったのですが、講座での集中した時間が結果に繫がったと思います。学習ノートに実際に記入する時間をとり、講座内で、もっと活用した方が良いと思います。





バナースペース

東京織物卸商業組合

〒103-0012
東京都中央区日本橋掘留町1-9-6

TEL 03-3663-2101
FAX 03-3661-5430